絶対にやってはいけない!?遺品整理と相続との関係性を分析してみた

「遺品整理すると親の借金を放棄できない」のをご存知でしょうか。
遺品整理や相続の関係を知らずに遺品を処分すると、トラブルに巻き込まれる場合があります。

借金を相続しないための注意点や、形見分けを受け取る方法、賃貸で遺品整理する際の注意点などをお伝えします。

遺品整理してしまうと借金の相続放棄ができない

相続財産の全部または一部を処分したとき、民法によって相続を承認したとみなされるので、注意が必要です。

親が銀行や消費者金融から借金していたり、連帯保証人になっている場合、相続人は借金も引き継いでしまいます。
マイナスの財産を相続しないため、相続放棄を検討するのが一般的です。

しかし、相続放棄の前に遺品整理すると、相続の意思があると判断されて相続放棄ができなくなります。
「相続放棄の前に遺品を整理してはいけない」と覚えておきましょう。

交換価値のない遺品の形見分けは可能

相続放棄をしても交換価値のない物であれば、遺品の形見分けは可能です。
亡くなった人の写真や衣服、小物類、思い出の物などで、交換価値のない遺品であれば受け取れます。

ただし、個人で遺品の価値を判断するのは危険です。
交換価値のない遺品だと思って受け取った後に、高価な遺品だと判明するケースもあります。
遺品の価値を知らなかった場合であっても、一度受け取ると相続放棄ができなくなる危険があるのです。

形見分けをする際には、遺品整理の専門家に見てもらうと安心です。

相続放棄には手続きの期限がある

マイナスの財産を放棄できる相続放棄ですが、手続期限があるので注意しましょう。

相続放棄は被相続人が亡くなって3か月以内に行わなければなりません。
家庭裁判所に相続放棄申述書を提出すると、相続放棄が認められます。

家族が亡くなると、またたく間に葬儀がとりおこなわれます。その後も保険や銀行の手続き、各種法要が続き、忙しい日々に追われるでしょう。
忙しい日々に追われて相続放棄の手続きを忘れないように気をつけましょう。

相続財産管理人を選任すれば遺品整理を任せられる

相続放棄が完了しても、遺品整理の義務は残ります
体力的な問題で相続の放棄後に遺品整理ができない・したくない時は、「相続財産管理人」を選任して遺品整理を任せましょう。

ただし、選任には費用も発生します。遺品整理には人件費などの費用がかかるため、「予納金」として支払らいが発生するのです。
目安の金額はおよそ20万円~100万円。
亡くなった人が住居に物をため込んでいた場合、目安以上の費用になる可能性もあります。

相続財産管理人を選任すれば遺品整理の必要はなくなりますが、費用が発生します。

賃貸の遺品整理で起こること

畳 机

親が賃貸物件で亡くなった場合、「遺品の置き場所」や「特殊な清掃」といった問題が起こる可能性があります。

賃貸契約では、借りた時と同じ状態で部屋を返却する義務があるので、遺品整理をして何もない状態にしなければなりません。
遺品の管理や特殊な清掃が必要になった場合の、対処法を見てみましょう。

遺品の移動

借主が亡くなると家賃が支払われなくなるので、大家が賃貸契約を解除します。
賃貸契約を解除された場合、遺族が遺品を整理しなければなりません。

大家への迷惑やトラブル回避を考慮すると、早急に遺品を移動するべきでしょう。
しかし、相続放棄を選択する予定であれば勝手な処分ができないので、遺族の自宅に遺品を移動します

遺族の自宅に遺品を置くスペースがない場合は、トランクルームを借りましょう。
トランクルームは月に数千円程度で借りられます。

特殊清掃

孤独死で発見が遅くなった場合、特殊清掃を業者に依頼する必要があります。
発見の遅れた遺体は腐敗して悪臭がただよっており、大家や近隣住民から苦情が入るケースがあるからです。

個人で部屋を清掃して綺麗にしても、悪臭が取れていないと、トラブルに発展する可能性があります。
孤独死の清掃は、業者に任せるのが一般的です。
たとえ相続放棄しても、遺族が対応しなければなりません。

プロに任せればトラブルを未然に防げる

遺品の価値を知らないと、形見分けで高価な物を受け取り、後から「相続の承認をした」と判断されるトラブルも起きます。

トラブルを未然に防ぐためには、遺品整理を扱っている業者に依頼して代行してもらいましょう。
依頼の際には、業者のサービス内容・金額・口コミを見て、納得できる業者を選択してください。

まとめ

遺品整理には相続が深く関係しており、正しい知識をもたずに遺品を整理・処分してしまうと、相続放棄できなくなります
マイナスの財産を放棄するためには「相続放棄の前に遺品を整理してはいけない」と覚えておいてください。

生前に故人が終活の準備として身辺整理をしっかりとしているのであれば、遺品整理は遺族だけでも可能かもしれません。
しかし「遺品の量が多い」「トラブルを避けたい」のであれば、業者に依頼するのをおすすめします。



 <お問合せ電話番号>
 050-3579-6009
 

 <お問合せフォーム>

    関連記事

    1. 遺品整理をするときには供養を意識するべきか?

    2. 孤独死の相続方法とは?相続手続きの流れから注意点まで徹底解説

    3. 遺品整理はやっぱり大変?大変な理由と負担を減らす方法をご紹介

    4. 相続手続きの代行は誰に依頼すれば良い?専門家や費用相場を徹底解説

    5. 【徹底解説】特殊清掃で臭いを消す方法5つ!専門家が実体験より説明

    6. 遺品整理の資格「遺品整理士」とは?資格取得までの流れや遺品整理士の仕事内容を解説

    1. この記事へのコメントはありません。

    1. この記事へのトラックバックはありません。

    過去の投稿

    遺品整理のアクセスランキング